-
コラム
下肢(股関節・膝等)の後遺障害
1 大腿骨近位部骨折 ⑴ 骨折部位に応じ、大腿骨頭骨折、大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折などに分けられます。股間に近い方から,骨頭→頸部→転子部となります。 こ […]
-
コラム
上肢(腕・肘・手)の後遺障害
1 橈骨骨折、橈骨骨折、上腕骨骨折、上腕骨骨折、尺骨骨折、尺骨骨折 ⑴ 部位による後遺障害発生の程度 一般的には、関節に近い近位部や遠位部の骨折の方が回復しづら […]
-
コラム
痛みや痺れといった後遺障害
1 骨折による痺れや痛みの後遺障害 ⑴ 後遺障害14級9号の認定のポイント ア 骨折していること(レントゲンで確認できていること) 骨折に至らない […]
-
コラム
脊柱の後遺障害(脊椎圧迫骨折・腰椎圧迫骨折など)
脊柱は、上から頸椎(C1-7)、胸椎(T1-12)、腰椎(L1-5)、仙椎(S1-5)、尾椎により構成されています。 脊柱は、体を支えると共に(支持機能)、一本 […]
-
コラム
交通事故の後遺障害逸失利益~事故前の収入が低いが,今後増収が見込める場合~
事故により後遺障害が残存した場合、後遺障害による逸失利益(事故がなければ本来得られていたはずの収入)の計算にあたっては、事故前の実際の収入を基礎とするのが基本で […]
-
コラム
交通事故での後遺障害等級結果への異議申立について
交通事故によって怪我をし、後遺障害が残存した方は、まず自賠責から後遺障害等級の認定を受ける必要があります。 自賠責保険は、後遺障害診断書やその他の診断書類、各種 […]
-
コラム
交通事故の後遺障害等級認定で「非該当」と判断された場合
交通事故の被害者の中には、「自分の身体に後遺障害が残ったのに、自賠責保険では適切な等級が認められない」という方がおられます。 その理由はさまざまですが、そのうち […]
-
コラム
交通事故での後遺障害申請のポイント
自賠責保険の後遺障害等級認定は「書類審査手続き」であり、保険料率算定機構の担当者が直接被害者と面談することは外貌醜状の場合を除き原則としてありません。 自賠責調 […]
-
コラム
交通事故に複数回遭った場合の問題点
交通事故に遭って弁護士に相談される人の中には,過去に交通事故に遭って怪我をして後遺障害を負って今回の事故も同じ部分の怪我をした,交通事故で治療中に新たに交通事故 […]
-
コラム
交通事故での後遺障害申請前に傷害部分のみの先行示談について
傷害部分とは、交通事故日から症状固定日までの傷害による損害(治療費・通院交通費・休業損害・入通院慰謝料・文書料など)のことをいいます。 後遺障害による損害(将来 […]
新着情報
仙台の交通事故・後遺障害相談の仙台駅前法律事務所ホームページからお知らせを発信しています。